EVENTS

開催イベント

2025年5月1日

2025/5/16(金)「Showcasing Nordic and Japanese innovations for the future」を開催します!

Showcasing Nordic and Japanese innovations for the future
〜北欧×日本の未来をつくるテクノロジー交流イベント〜

\5Gや次世代通信に関心のある企業・スタートアップ必見!/
北欧から大学・企業の代表団が来日し、日本の企業や行政との交流・協業の可能性を探るイベントを開催します。
高速データ通信・5G/6G・AI・XRなどの最新分野における北欧の知見や技術を、日本の皆さまにご紹介します。

通訳あり/オンライン配信あり/入場無料/定員80名

◆日時
2025年5月16日(金)13:00〜17:00

◆会場
グラングリーン大阪 JAMBASE CONFERENCE 4-1 & 4-2

◆参加対象
5G/6GやXR、AI技術の応用に関心のある企業・スタートアップ
北欧とのコラボレーションを検討している事業会社・行政関係者
オープンイノベーション・国際連携に取り組む方

◆タイムテーブル(予定)
13:00 - オープニング・開会挨拶
ロイ・エリクソン大使(フィンランド外務省 グローバル・ゲートウェイ担当)

13:10 - ノルディック・セグメント
①「スマート分散型キャンパス」
アンッティ・ピノマー博士(LUT大学 准教授)
→ 5G/6Gを活用した電力・通信インフラの未来

②「5G Mökki」:どこでも学び・働ける未来の空間
ヤリ・ハンデルベリ博士(Start North 会長)
→ 教育・人材育成×テクノロジーによる社会課題解決

14:10 - 休憩

14:20 - 日本・セグメント(調整中)
日本のテクノロジー企業によるキーノートスピーチ

15:20 - 休憩

15:3 0- 日本企業・スタートアップによるプレゼン(調整中)
① 株式会社ニューラルポート 代表取締役 島藤安奈 氏
→視線計測型VRストレスチェックシステムの開発、ゾーニング機器の開発

16:00 - ネットワーキング(軽食付き)

登壇者紹介

ロイ・エリクソン氏(フィンランド外務省 グローバル・ゲートウェイ担当大使)
ご紹介:エリクソン大使は、外務省内の複数の部門で勤務されており、最近ではアメリカ・アジア局を担当されていました。エリクソン大使は、EUが最大3,000億ユーロの投資を通じて展開する「Global Gateway」構想の下、持続可能で信頼できる国際連携の実現に向けた外交・経済支援を担っています。気候変動対策、医療体制の強化、グローバルなサプライチェーンの強靭化など、広範な分野における課題解決を推進しています。
アンッティ・ピノマー博士(LUT大学 准教授)
ご紹介:電気工学・スマートグリッド・マイクログリッド分野の専門家であるピノマー博士は、次世代の分散型キャンパスのあり方を提案します。4G、5G、6Gといった無線通信ネットワークの技術も含め、エネルギーシステムとICTを統合する最先端の研究に従事しています。
ヤリ・ハンデルベリ博士(Start North 会長)
ご紹介:Start Northは、フィンランド・ヘルシンキおよび米国パロアルトに拠点を持つ、テクノロジー学習のアクセラレーターです。ハンデルベリ博士は、最新のテクノロジーを活用して教育・労働・サービスの質を向上させ、同時にビジネスの成功と持続可能な社会発展の両立を図ることに注力しています。
島藤 安奈 氏(株式会社ニューラルポート 代表取締役)
事業内容:視線計測型VRストレスチェックシステムの開発、ゾーニング機器の開発
プロフィール:アイトラッキング、ニューロフィードバック、メンタルヘルス技術を専門とする神経科学者、起業家。大阪大学で人間科学の学士号と修士号を取得し、PTSDや自閉症の根底にある注意の偏りや認知メカニズムについて研究。現在、大阪大学大学院工学研究科ビジネス工学専攻博士課程に在籍。博士課程在学中、日本学術振興会特別研究員(DC1)に選ばれ、アイトラッキング技術を用いた発達障害の同定に関する最先端の研究を行う。また、電気通信研究所にて、トラウマ回復のためのニューロフィードバック研究に携わる。学術的な専門知識をもとに、スポーツ分野におけるメンタル疲労ケアのための脳パフォーマンスツールを開発する新興企業、株式会社ニューラルポートを設立。科学的研究と実世界での応用を橋渡しし、メンタルレジリエンスと認知機能の回復を高める。

◆オンラインでご参加の皆様へ
イベント当日の1時間前までに、配信用のZoom IDをお申し込み時に記入いただいたメールアドレスにお送りいたします。
※当日までに複数回ご案内することがございますので、予めご了承くださいませ。

◆主催・共催
主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
共催:Creww株式会社、Mökki Solutions Oy Ab(北欧)

◆北欧からの参加者について
フィンランドを中心に、5G/6GやXR分野で先進的な取り組みを行う大学・企業の代表者(約20〜30名)が来日。大臣級の要人、ノキアなど大手企業関係者の登壇も予定!

未来をつくるイノベーションの出会いを、グラングリーン大阪で。
ぜひご参加ください!

  1. HOME
  2. EVENT
  3. EVENT一覧
  4. 2025/5/16(金)「Showcasing Nordic and Japanese innovations for the future」を開催します!