EVENTS
開催イベント
2025年8月15日
2025/9/1(月)「イノベーションディストリクト最前線 〜テクノロジーでアップデートする新しい都市の形〜」を開催します!
イノベーションディストリクト最前線 〜テクノロジーでアップデートする新しい都市の形〜
世界各地で注目される「イノベーションディストリクト」----多様な人や組織が集い、知識や技術が交差する都市の新しいかたちです。成熟化社会において経済成長や価値創出を生むモデルとして期待され、日本でも都市づくりの重要テーマになりつつあります。
本イベントでは、その最前線で進む研究と実践を、都市再生やまちづくりに関わる研究者・事業者が語ります。テーマは「テクノロジーでアップデートする新しい都市の形」。都市内での人の動きや交流をスマート機器とデータ解析で可視化し、施設やまちの価値を高める取り組みを紹介します。
当日は、国内でも数少ない大規模イノベーション地区を対象とした最新の研究事例や、データに基づくまちづくりの可能性をパネルセッションで深掘り。さらに、その研究の一環として進行中のJAM BASEでの回遊解析の実証実験のプロジェクト事例にも触れます。交流会では、登壇者や参加者同士での意見交換を通じ、未来の都市を形づくるためのヒントを得られるでしょう。
都市と人のつながりを科学し、まちの未来を描く時間になります。ぜひご参加ください。
<イベント概要>
◆日時:2025年9月1日(月)17:00-19:00
※開始30分前から会場入室可能です。
◆場所:グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階 Syn-SALON
◆参加費:無料 ※要事前申込、名刺をお持ちください
◆定員:40名程度
◆主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
◆共催:scheme verge株式会社、東京大学不動産イノベーション研究センター(CREI)
▶参加対象:
イノベーション地区/施設に関わる方
新しいまちづくりに関心がある方
実証実験に興味があるJAM BASE入居者の方
<当日プログラム(予定)>
16:30 受付開始
17:00 オープニング・主催/共催者の取り組みの紹介
17:10 パネルトーク:なぜいまイノベーションディストリクトが重要か?
18:00 実証実験の説明
18:20 集合写真撮影
18:20 交流会・名刺交換会
19:00 終了
<登壇者(予定)>
モデレーター:渡邉 秀斗 氏(一般社団法人うめきた未来イノベーション機構 プロジェクト推進・共創企画室 マネージャー)
慶應義塾大学・大学院卒業後、阪急阪神ホールディングス株式会社入社。不動産の事業子会社である阪急阪神不動産株式会社に配属後、うめきた2期地区開発プロジェクト「グラングリーン大阪」の開発推進を担当。エリアマネジメント業務、オフィス、ホテル等を担当後に、イノベーション機能である「中核機能」をメイン業務として推進。2022年9月に官民一体のイノベーション推進組織・一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO:ユーフィーノ)設立後は、U-FINOにおいてイベント/プログラムの企画立案、運営に従事。