EVENTS
開催イベント
2025年10月23日
2025/11/11(火)「Ecosystem Link#37 presented by It's Sta.」を開催します!
Ecosystem Link presented by It's Sta.とは?
Ecosystem Link(エコシステムリンク)では、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(イッツステーション:Innovators & Trailblazers Synergy Station)において、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行います。
今回のテーマは「環境・エネルギー」。
脱炭素社会の実現やエネルギー課題の複雑化が進む中、スタートアップとの共創による新規事業開発が、社会インフラを支える企業の重要な戦略となっています。技術革新や知見の掛け合わせにより、企業は新たな価値創出の可能性を追求しており、その動きは日本のエネルギー・環境分野の未来を切り拓く一大潮流となっています。
Session1では、関西電力、大阪ガス、川崎重工業の3社が登壇。CVC活動や新規事業開発の現場から、スタートアップとの共創のリアルや挑戦の裏側を伺います。本業との親和性を保ちつつ、新規事業に挑戦する「本丸と新規事業の合間」にあるバランス感覚や、社内外を巻き込む工夫にも注目です。Session2では、積水ハウスグループが登場。住宅・まちづくりを中心に、環境・エネルギー領域での共創戦略を紹介します。自社の技術や事業アセットを活かしながら、スタートアップとの協業や新規事業創出にどう取り組むのか。「住まい」「環境」「エネルギー」を起点に、持続可能な未来を描く挑戦に迫ります。Session3では、環境・エネルギー分野で活躍するスタートアップによるピッチを実施。九州・中四国・東京から登壇する企業が、カーボンニュートラルや再生可能エネルギー、資源循環など多様なテーマに挑戦します。地域や分野を超えた連携の可能性、既存産業との共創に向けた取り組みに注目ください。
エネルギーと環境の未来をともに描く出会いと発見の場に、ぜひご期待ください。
Ecosystem Linkはグラングリーン大阪の先行まちびらき以降、中核機能施設「JAM BASE」にて毎月第2、第4火曜日に定例開催してまいります。イベント会場では、ネットワーキングエリアを併設いたします。入退場は自由ですので、登壇者および参加者との交流もお楽しみください。
Ecosystem Link #37 presented by It's Sta. 概要
◆日時:2025年11月11日(火)16:45-20:30
※開始30分前から会場入室可能です。
◆場所:グラングリーン大阪 北館 JAM BASE4階 Syn-SALON(アクセスの詳細はこちら!)
◆参加費:無料 ※要事前申込、名刺をご持参ください
◆定員:100名 ※時間中入退場可能
◆主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
▶参加対象:
成長したいスタートアップ企業の方
スタートアップと共創したい事業会社の方
新規事業を検討/実行している方
士業、金融機関、支援機関の方
<当日プログラム(予定)>
16:30 受付
16:45 オープニング、U-FINOおよびIt's Sta.の紹介
17:00 Session1:大企業が描く「エネルギー×新規事業」の最前線
18:00 Session2:住まいから広がるオープンイノベーション──事業会社の挑戦
19:00 Session3:環境・エネルギー分野で未来を拓くスタートアップピッチ
20:00 名刺交換会・交流会
20:30 終了
※プログラム内容や時間は変更となる可能性がございますので、ご了承ください。
-------------------------------------
-------------------------------------
エネルギーや環境をめぐる社会課題が複雑化する中、スタートアップとの共創を通じて新たな価値創出に挑む企業が増えています。
本セッションでは、関西電力、大阪ガス、川崎重工業の3社より、各社のCVC活動や新規事業開発の現場を担うキーパーソンをお招きします。
電力・ガス・重工業といった社会インフラを支える企業が、どのようにスタートアップと向き合い、技術や知見を掛け合わせて新たな可能性を探っているのか。それぞれの立場から、共創のリアルと挑戦の裏側を伺います。
また、本業との親和性を保ちながらも、時にイレギュラーな領域にも踏み出しておられます。その「本丸と新規事業の合間」にあるバランス感覚や、社内外を巻き込みながら挑戦を進める工夫についても、リアルな視点で語っていただきます。
<登壇者(予定)>



<モデレーター(予定)>
Coming soon...
-------------------------------------
-------------------------------------
住宅やまちづくりを中心に、環境・エネルギー領域でも多様な共創を展開する積水ハウスグループ。
本セッションでは、積水ハウスイノベーション&コミュニケーション株式会社をゲストに迎え、グループ横断で推進するオープンイノベーションやCVC活動の取り組みを伺います。
自社技術や事業アセットを活かしながら、スタートアップとの協業や新たな事業創出にどう取り組んでいるのか。「住まい」「環境」「エネルギー」という生活基盤を起点に、持続可能な未来を描くための共創戦略に迫ります。
<登壇者(予定)>
Coming soon...
<モデレーター(予定)>
Coming soon...
-------------------------------------
-------------------------------------
環境・エネルギー領域では、技術革新と社会実装を両立させながら、新たな価値を生み出すスタートアップが各地で台頭しています。
本セッションでは、九州・中四国・東京から、カーボンニュートラルや再エネ、資源循環など多様なテーマに挑むスタートアップが登壇。
地域や分野を越えた連携の可能性、そして既存産業との共創を見据えた彼らの挑戦に注目ください!
<登壇スタートアップ(予定)>
Coming Soon...
<登壇者(予定)>



Coming Soon...