REPORTS
レポート
2025年5月13日
「Ecosystem Link#26 presented by It's Sta. 【SusHiTechTokyo2025パートナーイベント】」を開催いたしました。
2025年5月13日に、グラングリーン大阪 北館 JAM BASEにて「Ecosystem Link#26 presented by It's Sta. 【SusHiTechTokyo2025パートナーイベント】」を開催いたしました。Ecosystem Linkでは、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(Innovators & Trailblazers Synergy Station)のコンテンツの一つとして、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行っています。
Ecosystem Linkはグラングリーン大阪の先行まちびらきに伴い中核機能施設「JAM BASE」にて毎月第2、第4火曜日に定例開催し、複数コンテンツを組み合わせたGathering Dayとすることで、U-FINOが目指す多様な属性のプレイヤーが集う、"ごちゃまぜ"を実現いたします。
Session1では、三菱地所・東急不動産・日鉄興和不動産のCVC担当者が登壇し、スタートアップとの共創事例や連携までの意思決定の裏側、関西への期待が語られました。CVCによる投資だけでなく、現場視点での「伴走」が重要であるとの共通認識が共有されました。
Session2では、渋谷・横浜・大阪を舞台に共創拠点を手がける担当者が登壇。施設運営の設計思想やコミュニティ醸成への工夫が紹介され、スタートアップとの偶発的な出会いがイノベーション創出の起点となる可能性が強調されました。
Session3では、SOZOW、メディコム、フォレストバンク、古殿研究所の4社がピッチを実施。子ども向け教育、山林活用、農業廃棄物の利活用、パーソナライズドリンクなど、多様な領域の技術と社会課題解決へのアプローチが披露されました。
U-FINOは引き続き、異なるバックグラウンドを有する多様な関係者が共創によりイノベーションを起こすためのオープンな対話を促進します。フラットな対話を通じて、地域を舞台にイノベーションを起こすための、目的の共創や仲間づくりを行う場づくりをすすめます。