SEMINAR
OVERVIEW

セミナー概要

開催プログラム
2.22(WED)10:00〜17:00

※事前参加登録制

U-FINO
FOUNDING
EVENT

PROGRAM

開催プログラム

NEDOセミナー
組織内イノベーション人材
~発掘と育成に向けた組織づくり~

 イノベーションを担う人材は、どのように発掘し育てて行けばよいのでしょうか。技術やサービスの深化により、1人の天才によるイノベーションは増々困難となっており、多才な人材による組織づくりの重要性が増しています。
新規事業開発など0→1のビジネスデベロップメントを目指し、企業や大学でオープンイノベーション・企画・人事を担当されている方、研究者の方に向けて、必要とされる素養やスキル、経験の積み方、チームビルドのポイント、さらにはオープンイノベーションの活用方法について、講演とパネルディスカッションを行い、有効な方法を探ります。

  • 10:15~10:45
    講演① 実践イノベーションの仕掛け学 ~イノベーションを生み出す人材と組織~
    竹林 一氏
    登壇者:竹林 一氏
    京都大学経営管理大学院 客員教授、オムロン株式会社 イノベーション推進本部
    シニアアドバイザー
    略歴:“機械に出来ることは機械にまかせ、人間はより創造的な分野での活動を楽しむべきである”との理念に感動して立石電機(現オムロン)に入社。以後新規事業開発、事業構造改革の推進、オムロンソフトウェア代表取締役社長、オムロン直方代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア代表取締役社長、オムロン株式会社イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長を経て現職。京都大学経営管理大学院客員教授として「100年続くベンチャーが生まれ育つ都」に向けた研究・実践を推進する。日本プロジェクトマネージメント協会特別賞受賞、同協会PMマイスター。その他一般社団法人データ社会推進協議会理事他、政府、経済団体関連各種委員会の諮問委員を務める。著書に「たった一人からはじめるイノベーション入門」「モバイルマーケティング進化論」
    「PMO構築事例・実践法、利益創造型プロジェクトへの三段階進化論」等がある。
  • 10:45~11:15
    講演② 企業内イノベーター(Intrapreneurs) に日本の未来を託すために
    半田 純一氏
    登壇者:半田 純一氏
    東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻 講師(非常勤)
    略歴:17年間にわたり、マッキンゼー、A.T.カーニーなどのグローバルコンサルティングファームにて経営コンサルティングとその経営に従事。日・米・欧の企業において戦略からイノベーション、サプライチェーンなど広範な領域で支援を行う。各社でグローバルなパートナー候補評価委員などの役職も歴任。その後、企業のリーダー育成に力点を置いた自らのコンサルティング会社を起業。2013年からは、武田薬品工業株式会社コーポレートオフィサー兼人事部長として同社の大変革を率いたメンバーの一人となる。2016年より東京大学大学院経済学研究科(マネジメント専攻)特任教授。東京大学グローバルリーダー育成プログラム(GLP/GEfIL)推進室兼任。2022年より現職。業界トップ企業2社の社外取締役を務めるとともに、コンサルティング業務に復帰。経済同友会会員。組織学会会員。主たる著作として、『リアル企業内イノベーター』(日本経済新聞出版社、2021年)『100年企業の研究(東洋経済新報社、2004)』『ITマネジメント』(共著、東洋経済新報社、1999)」。また、経済同友会の企業白書「新・日本流経営の創造」(日・英、2009)の共同主執筆者。ハーバード大学経営学大学院修了(MBA)、東京大学社会学科卒。
  • 11:25~12:10
    パネルディスカッション:どうする日本 ほんまにイノベーションを起こすには? パネリスト 竹林 一氏 京都大学経営管理大学院 客員教授、
    オムロン株式会社 イノベーション推進本部 シニアアドバイザー
    半田 純一氏 東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻 講師(非常勤)
    神田 康弘氏
    神田 康弘氏
    関西電力株式会社 経営企画室 イノベーションラボ部長
    略歴:1992年関西電力入社。営業所での電力供給契約受付業務、支店での用地賃借・買収業務を経て、原子力発電所向けウラン燃料調達、契約管理、許認可取得業務に従事。2001年よりグループ会社に出向し新規事業立上げ(および撤退)を経験。2005年よりスタンフォード大学アジア太平洋研究センター客員研究員、2006年よりシリコンバレーのベンチャーキャピタルトレーニーを経て、2007年より生活関連の事業開発、経営再建、撤退、買収等を担当。この間、介護、警備、会員制健康管理支援、事業所給食事業等に従事。2011年より関電オーストラリア社に出向し、CFOとしてLNG開発輸出事業の推進後、2018年より関西電力グループのCVC(K4Ventures社)、サーキュラー関連新規事業(使用済PC再生・販売事業、陸上養殖事業)、社内起業家制度(かんでん起業チャレンジ)発ベンチャーなど計6社の取締役を兼務中。
    吉田 剛氏
    吉田 剛氏
    国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) イノベーション推進部長
    略歴:1991年新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)入構。スタンフォード大学客員研究員(1995年)、早稲田大学国際経営学専攻MOTプログラム経営学修士(2005年)等を経て2008年から3年間NEDOニューデリー事務所長。その後、スマートコミュニティ部主幹、総務課長を経て、2018年10月にイノベーション推進部スタートアップグループリーダーとなり、2019年7月からNEDOイノベーション推進部長。
    松波 晴人氏
    モデレーター:松波 晴人氏
    大阪大学フォーサイト株式会社 社長、大阪大学共創機構招へい教授
    略歴:米コーネル大学大学院にて修士号取得後、和歌山大学にて博士号(工学)を取得。2005年、行動観察ビジネスを開始。著書に『ビジネスマンのための「行動観察」入門』(講談社現代新書)、『「行動観察」の基本』(ダイヤモンド社)、寄稿に、ハーバード・ビジネス・レビュー「行動観察×ビッグデータ特集」がある。近著(共著)は『ザ・ファースト・ペンギンス−新しい価値を生む方法論』(講談社)。2022年8月に大阪大学100%出資子会社として「大阪大学フォーサイト株式会社」を設立。

関西で広まる産学官連携によるスタートアップ・
エコシステムの推進について

関西で広まる産学官連携によるスタートアップ・エコシステムの推進に向けて、大阪産業局が今年度から新たに実施する「起動」事業を中心に、産学官連携の推進に向けた取り組みを紹介します。

  • 10:30~11:30
    講演 関西で広まる産学官連携によるスタートアップ・エコシステムの推進について
    是洞 公紀氏
    登壇者:是洞 公紀氏
    公益財団法人 大阪産業局 スタートアップエコシステムコンソーシアム事務局
    略歴:2012年大阪府に入庁、2017年より同商工労働部でスタートアップ支援業務に従事、2021年に公益財団法人大阪産業局に出向し、国から選定された京阪神地域のスタートアップ・エコシステム推進に取り組む

関西学院大学 感性価値創造シンポジウム

 関西学院大学・感性価値創造インスティテュートでは、人間の多様な感性と、価値を生み出す創造性をモデル化、インデックス化し、産業から個人までが利用可能な感性指標化技術の研究開発、個人に根差した価値を具現化する「ビスポークデザインサポートプラットフォーム」の実現を目指した研究開発に取組んでいます。シンポジウムでは、最新の研究成果・技術シーズを発表いたします。

  • 14:00~14:10
    開会挨拶
  • 14:10~14:50
    基調講演 ロボットやアバターなどのサイバネティックアバター(CA)などの使い方から考える未来の生活
    土井 美和子氏
    登壇者:土井 美和子氏
    国立研究開発法人情報通信研究機構 監事/東北大学 理事/奈良先端科学技術大学院大学 理事/関西学院大学 感性価値創造インスティテュート アドバイザリーボード
    略歴:1979年東京大学工学系修士修了。同年東京芝浦電気株式会社(現㈱東芝)総合研究所(現研究開発センター)入社。以来、東芝にて35年以上にわたり、「ヒューマンインタフェース」を専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、電子出版、CG、VR、ジェスチャインタフェース、道案内サービス、ウェアラブルコンピュータ、ネットワークロボットの研究開発に従事。
    現在、情報通信研究機構監事(非常勤)、奈良先端科学技術大学院大学理事(非常勤)、東北大学理事(非常勤)、大阪大学招へい教授、東京農工大学客員教授、大阪芸術大学客員教授、日本学術会議連携会員、ムーンショットプログラム目標1サブプロジェクトリーダーなどを務める。
    全国発明表彰発明賞、文部科学大臣科学技術賞、総務大臣賞など受賞25件。登録特許海外172件、国内165件。IEEE(Fellow)、電子情報通信学会(名誉員、フェロー)、情報処理学会(名誉会員、フェロー)、ヒューマンインタフェース学会(名誉会員)、日本工学会(フェロー)など。博士(工学)。
  • 14:50~15:20
    講演① サステナビリティとウェルビーイングのための感性と価値創造
    長田 典子氏
    登壇者:長田 典子氏
    関西学院大学 工学部 教授/感性価値創造インスティテュート 所長
    略歴:1983年京都大学理学部数学系卒。同年三菱電機(株)入社。産業システム研究所等において感性情報処理の計測システムへの応用に関する研究に従事。1996年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。2003年より関西学院大学理工学部情報科学科助教授、2007年教授。2009年米国パデュー大学客員研究員.2013年感性価値創造研究センター長。2015年革新的イノベーション創出プログラム「感性とデジタル製造を直結し,生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」サテライトリーダー。2020年 感性価値創造インスティテュート所長。博士(工学)、専門は感性工学、メディア工学等。2013年文部科学大臣表彰科学技術賞、2014年日本音楽知覚認知学会論文賞、グッドデザイン賞受賞。
  • 15:30~15:50
    講演② 感性評価サービスの紹介
    亀田 悦司氏
    登壇者:亀田 悦司氏
    株式会社住化分析センター 健康・安全事業部、課長
    略歴:2004年 住化分析センター入社 マテリアル事業部 配属 材料開発、装置開発に係る受託分析業務に従事2019年 健康・安全事業部 配属 感性評価に係る分析・試験サービス業務に従事
  • 15:50~16:40
    感性価値評価技術に関する研究成果紹介
    感性価値創造インスティテュート 研究特任教員(5名)による紹介
  • 16:40~17:00
    閉会挨拶、名刺交換等 より詳細なプログラムは次のページからご覧いただけます。

「価値共創」が紡ぐイノベーション
~「あたりまえ」をあきらめず、「もったいない」「おもしろい」を共にカタチに~

「価値共創」とは、社会に変化をもたらず新しい価値を共に生み出す活動。
画一的でない価値観を有する多様なステークフォルダーと、共有された大きな目的の下、創造的対話を継続的に実施し、各々が貢献(提供)できる資源を持ち寄り、組み合わせることで実験・実装を行い、地域社会の共感を呼んでいくものとして定義しています。
今回のイベントでは、日本各地で「価値共創」を体現しているキーパーソンの皆様に取組をご紹介いただくと共に、キーパーソン同士の対話を通して、「価値共創」が紡ぐイノベーションの因数分解を行います。
「共創」という概念に具体的イメージが持ちにくい、実際にどのようにビジネスに繋がっているのかがわかりにくいという方も、この機会に具体的な実例を通して「共創」を体感してください!

  • 14:30~14:35
    主催者あいさつ
  • 14:35~15:00
    基調講演 「ものづくりの現場」から人と社会の可能性を広げる!
    浜野 慶一氏
    登壇者:浜野 慶一氏
    株式会社浜野製作所代表取締役
    紹介:1968 年東京都墨田区で創業。人と人とのつながりから新たな価値を生み出す同社の拠点Garage Sumida にて、数多くの新規事業者やイノベータ達と共に新しいものづくりに挑戦し続けている。下町の町工場に「なぜ人があつまるのか」、浜野社長にこれまでの軌跡と共にご紹介いただきます。
  • 15:00~15:20
    特別講演① ART、デザイン、テクノロジーで未来を実装する
    宮田 大氏
    登壇者:宮田 大氏
    株式会社コネル金沢代表取締役
    紹介:同社は未来を実装する、越境クリエイター集団。「アートとテクノロジーを融合させ欲望を形にし、世界に問いを投げかけます」をキャッチフレーズに、国内外様々な大企業、クリエイターが複業的に交わり、アイデアを発信し、生み出し続けることで、社会の新たな価値の可能性を創り出すサードプレイスとなっています。「場」にとらわれない共創の可能性を、実例と共にご紹介いただきます。
  • 15:20~15:40
    特別講演② アイデアをすぐカタチに!カタチーイノベーション!
    高満 洋徳氏
    登壇者:高満 洋徳氏
    成光精密株式会社代表取締役
    紹介:ベンチャー企業のアイデアをより早く具現化する為のオープンイノベーション拠点GARAGE MINATOを牽引する同社は、まさに『アイデア具現化ファクトリー』。「サクゴエ」をはじめとして数々のカタチイノベーションの実例と共に「とりあえず創ってみる」「相談できる場」の重要性について、ご紹介いただきます。
  • 15:50~16:55
    トークセッション 「価値共創」を加速化させるために 各地の価値共創が加速化するために必要なポイントを、「価値共創」のフレームワークとも言えるパーパスモデルの提唱者でもある吉備氏をお招きして、ご講演の皆様と共に議論を深めます。 パネリスト
    浜野 慶一氏 株式会社浜野製作所代表取締役
    宮田 大氏 株式会社コネル金沢代表取締役
    高満 洋徳氏 成光精密株式会社代表取締役
    吉備 友理恵氏
    吉備 友理恵氏
    株式会社日建設計 新領域部門イノベーションセンター リサーチャー
    紹介:一般社団法人Future Center Alliance Japanへの出向を経て現職。都市におけるマルチステークホルダーの共創、場を通じたイノベーションについて研究実践を行う。共創を概念ではなく、誰もが取り組めるものにするために「パーパスモデル」を考案。
    鶴田 宏樹氏
    ファシリテーター:鶴田 宏樹氏
    神戸大学バリュースクール准教授
    紹介: 文部科学省EDGE-NEXTで「レジリエンス社会を牽引する起業家精神育成プログラム」の開発や神戸大学バリュースクールでは、PBLやFBLなどの新しい教育プログラムの設計などに関わっており、 新しい学問の創生と新しい教育手法に関する活動を展開している。
  • 16:55~17:00
    クロージング
  • 17:00~17:30
    名刺交換会(任意参加) 本プログラムは、次のページからお申込みお願いします。 ※プログラム、登壇者等は変更となることがあります。

新型コロナウイルス感染症対策の実施について

開催にあたりましては、政府や大阪府などが示すガイドラインに沿って、
ご参加される皆様をはじめ関係者の皆様の安全を最優先に考え、十分な新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開催してまいります。また、今後、発表されます政府や大阪府などからの情報に応じて、追加対策等に取り組んでまいります。
それらの情報により追加対策、変更などが生じた場合は、本サイトにてご案内いたします。

ご来場される皆様へのお願い事項

会場内ではマスクの着用等の咳エチケットにご協力をお願いします。

入場時に手指の消毒、検温等にご協力をお願いします。

37.5度以上の発熱がある方は入場をお断りしますので、予めご承知ください。

会場内の3密回避のため主催者の責任にて密集(混雑状況)をチェックし、入場制限を行う可能性があります。予めご承知ください。

新型コロナウイルス感染症発生時には感染経路特定等の理由により最低限必要となる個人情報を政府機関 自治体の要請により開示することがあります。 予めご承知ください。

新型コロナチェックリスト(PDF)をご確認ください。