EVENTS
開催イベント
2025年9月8日
2025/10/17・10/31【民間事業者対象】XKANSAIソーシャルイノベーション・プログラム:公募説明会・自治体ピッチ&官民共創ワークショップを開催します!
社会課題解決(社会的インパクト創出)とイノベーション(新産業・新事業創出)の両立をめざす取り組みを進めるU-FINO(一般社団法人うめきた未来イノベーション機構)では、関西圏の企業、自治体・官公庁、金融機関、教育機関などが一体的に、そしてコレクティブ(集合的)に社会課題解決に取り組む「XKANSAIソーシャルイノベーション・プログラム」を2024年に始動しました。
本プログラムでは、行政が直面している「生きている課題」を構造化し、社会課題の根本的な解決につながる要素(レバレッジポイント)を選定した上で、民間企業から解決のための事業企画の募集を行います。さらに優秀な事業企画を表彰するとともに、社会実装に向けた支援を行います。
プログラム全体の流れ
① 関西の行政職員がみんなで考える「社会課題の構造化ワークショップ」(終了しました)
(7月4日、7月25日)
➡︎取り上げる政策分野:「脱炭素・ごみゼロ」「健康・ヘルスケア」「安心・安全なまちづくり」
② ①で作成した社会課題の構造化マップ(解決したい自治体課題)を公開し、課題に対する民間企業(スタートアップ、事業会社)からの解決策を募集(期間:10月上旬〜11月中旬予定)。
公募期間中に、公募説明会とあわせて、自治体による課題ピッチとその課題に対する解決策を考えるワークショップを開催(1回目:10月17日、2回目:10月31日)
③ 民間企業(スタートアップ、事業会社)による社会課題解決型ビジネスのピッチイベント、
優秀事業者の表彰(2026年1月30日予定)
④ 優秀事業者への支援(自治体とのマッチング、実証実験支援など)
(2026年2月以降)
5月に開催したイベントでのプログラム説明部分を抜粋したYouTube動画を掲載しております。
(5月時点から日程変更がございますのでご注意ください。スケジュールは最新の情報をご確認ください。)
https://youtu.be/_KyMIrutVV4
10月17日と31日に開催する今回のイベントでは、本プログラムの民間企業公募の内容(10月上旬公開予定)に関する説明会に加え、課題を抱える自治体からのリバースピッチ、そしてその課題解決のアイデアを自治体と民間企業が一緒に考えるワークショップを実施します。
自治体や企業、部門の垣根を超えて、社会課題解決(社会的インパクト創出)に取り組む皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※下記のとおり、10月17日と31日の2回開催いたします。公募に関する説明は両日とも同じ内容です。
◆開催日時
・第1回:2025年10月17日(金)15時00分~17時30分
・第2回:2025年10月31日(金)14時50分~17時30分
◆開催場所:グラングリーン大阪 北館 JAM BASE(大阪市北区大深町6-38)
・第1回:第1部 4階Syn-SALON、第2部 5階CONFERENCE 5-2
・第2回:第1部・2部とも 5階CONFERENCE 5-1・2
(JAM BASEへのアクセスの詳細はこちら!)
◆参加費:無料 ※要事前申込
◆定員(10/17、10/31とも)
・第1部 公募説明会・自治体による課題ピッチ:60名
・第2部 課題に対する解決策を考えるワークショップ:20名
※第2部ワークショップのみの参加はできません。
※参加希望を多数いただいた場合は抽選とさせていただきます。
◆主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
▶参加対象:行政とともに社会課題解決に取り組みたいスタートアップ、事業会社の新規事業開発担当者
社会課題や地域課題をビジネスで解決したい民間企業 など
▶こんな方におすすめ
・プログラムへの応募を検討しているスタートアップ、事業会社の方
※参加対象以外の方のご参加はお断りすることがありますのでご了承ください。
当日の進行(予定)
【第1回:10月17日(金)】
(第1部)公募説明会・自治体による課題ピッチ
14:30 受付開始(4階Syn-SALON)
15:00 主催者挨拶、プログラム説明
15:15 公募内容に関する説明
15:30 自治体からの課題ピッチ①(安心・安全なまちづくり)
滋賀県守山市
15:40 自治体からの課題ピッチ②(健康・ヘルスケア)
大阪府大阪市
(第2部)課題に対する解決策を考えるワークショップ
16:00 受付開始(5階CONFERENCE 5-2)
16:15 官民共創ワークショップ
17:15 名刺交換会(17:30終了予定)
【第2回:10月31日(金)】
(第1部)公募説明会・自治体による課題ピッチ
14:20 受付開始(5階CONFERENCE 5-1・2)
14:50 主催者挨拶、プログラム説明
15:05 公募内容に関する説明・質疑応答
15:20 自治体からの課題ピッチ①(脱炭素・ごみゼロ)
滋賀県高島市
15:30 自治体からの課題ピッチ②(安心・安全なまちづくり)
兵庫県宝塚市
15:40 自治体からの課題ピッチ③(健康・ヘルスケア)
鳥取県
(第2部)課題に対する解決策を考えるワークショップ
16:00 受付開始(5階CONFERENCE 5-1・2)
16:10 官民共創ワークショップ
17:10 名刺交換会(17:30終了予定)
※ワークショップには、課題を発表した自治体の職員が参加し、官民が一緒になって解決のためのアイデアを考えます。
(課題別に分かれてご参加いただきます。)
※ワークショップ参加者には、ワークショップで使用する自治体の課題概要をまとめたシートを事前にお送りします。
(第1回:10月15日予定、第2回:10月29日予定)
※プログラム内容や時間は変更となる可能性がございますので、ご了承ください。
【課題ピッチのテーマ】
守山市役所(10月17日)
「安心・安全なまちづくり」分野(災害に強いまちづくりに向けて)
・住民の災害に対する危機意識の向上について
ーーーーーーーーーーー
大阪市役所(10月17日)
「健康・ヘルスケア」分野(健康寿命の延伸に向けて)
・効果的な介護予防・健康づくりについて
ーーーーーーーーーーー
高島市役所(10月31日)
「脱炭素・ごみゼロ」分野
※調整中
ーーーーーーーーーーー
宝塚市役所(10月31日)
「安心・安全なまちづくり」分野(地域コミュニティの維持・活性化に向けて)
・コミュニティの担い手不足の解消について
ーーーーーーーーーーー
鳥取県(10月31日)
「健康・ヘルスケア」分野(健康寿命の延伸に向けて)
・若年層における地域内での趣味や生きがい不足による社会との関わりしろの減少について